近畿大学医学部は、関西の私立大学の中では2番目の難関となっています(1番の難関は関西医科大学)。
そのため、入試問題も難しいのではないかと思ってしまいますが、問題自体の難易度はそれほど高くありません。
英語に関して言えば、2020年度(令和2年度)以前の近畿大学の問題は超高難易度として有名でしたが、2021年度(令和3年度)以降は出題形式の大幅な変更があり、難易度も大きく下がりました。
現在、近畿大学医学部の英語の入試問題は変革期を迎えており、これからも出題形式などが変更される可能性があります。
ですが、どんな出題形式になったとしても、基本的な文法や構文をしっかりと理解し、確かな英語力を身に付けることで、合格を勝ち取ることは可能です。
近畿大学医学部の英語の対策を行う際には、目先の出題予想などに振り回されず、「どんな問題が出されても対応できる確かな英語力を身に付けること」を意識して学習に取り組んでいきましょう。
この記事では、近畿大学医学部を目指す場合の英語の得点の目安や勉強法、オススメの参考書や問題集について詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお読みいただけますと幸いです。
医学部受験の専門家
妻鹿潤
・個別指導塾の経営・運営でお子様の性質・学力を深く観る指導スタイル
・yahooやSmartNews、Newspicksなどメディア向け記事も多数執筆・掲載中
▼目次
近畿大学医学部の入試基本情報(制度や英語の配点、合格最低点など)
この章では、近畿大学医学部の入試に関する基本情報について解説していきます。
入試制度について既に十分ご存知の方は、「2.【近大医学部】英語の出題傾向と過去問、対策」までお進みください。
・公募推薦 …25名
・一般前期 …55名 ※A日程のみで、B日程は無し
・一般後期 …5名
・共通テスト利用方式 …前期5名、中期3名、後期2名
・共通テスト併用方式 …募集無し
・地域枠 …17名(大阪府(3人)、奈良県(2人)、和歌山県(2人)、静岡県(10人))
入学定員については2023年度から変更が無く、一般前期の55人が最も多く、続いて公募推薦の25人、地域枠の17人が定員の大半を占める制度となっています。
したがって、この記事においても、最も定員数が多い「一般前期試験」の英語の問題について解説していきます。
近畿大学医学部の一般前期試験における各科目の配点は以下のとおりです。
<近畿大学医学部・一般前期試験の科目と配点>
英語の配点は一次試験の400点満点中100点となっています。
直近の2023年度の近畿大学医学部の合格最低点は213点となっているため、理科や数学が苦手な受験生であっても、英語でしっかりと点を取ることで合格を目指すことは十分可能であると言えます。
<近畿大学医学部・一般前期試験の合格最低点>
ただし、近畿大学医学部の場合は、英語の難易度が最も高く、次いで理科、その次に数学といった順に難しいと言われています。
もちろん、人によって得意科目と不得意科目は違いますので、一概に「英語で○点取れば合格できる」と言うことはできませんが、難易度を考慮すると英語の目標点数は60点程度と考えておけば良いでしょう。
また、近畿大学医学部の英語(2021年度以降)は、語彙のレベルや抽象度はやや高いものの、基本的な文法事項や構文理解(品詞分解)が身に付いていれば高得点を目指すことも十分可能な難易度となっています。
こうした基礎的な力を身に付けていくことは、共通テストや他大学の入試対策にもつながります。
近畿大学医学部の一般前期の対策を行うことで、同時に共通テストや一般後期の対策も行うことができますので、近畿大学医学部の英語の対策は“基礎”や“土台づくり”であるとの意識を持ちながら取り組んでいただければと思います。
【近大医学部】英語の出題傾向、過去問と対策
近畿大学の英語は大問4問で構成されており、全てマークシートで解答する形式となっています。
したがって、英作文などの対策を行う必要はありません。
・大問4問
・マークシート形式
・60分
また、大問4問の構成は以下のようになっています。
・大問A,B,C…文法・語彙・語法
・大問D,E…長文読解①
・大問F,G…長文読解②
・大問H…長文読解③
4つの大問のうち、後半3つはすべて長文読解となっています。
以前は和文英訳や語句整序問題など、語彙や文法知識を問う問題の比率が高かったものの、2021年度に出題形式が大幅に変更されてからは、長文読解の比率が非常に大きくなっています。
とはいえ、長文を正しく理解するためには、語彙や文法といった基礎をしっかりと固めていく必要があります。
また、「見たことの無い医学専門用語が出てきて焦った」という感想を持つ受験生もいるため、近畿大学医学部を目指す場合は難しい医学用語を覚えなければいけないのだろうか…?と不安に思っている方もいるかもしれません。
ですが、「見たことの無い医学専門用語が出てきて焦った」という感想を持つ受験生の多くは、2021年度の方針転換前の受験であり、現在の出題内容とは大きく異なっている場合があるので注意が必要です。
2021年度以降の問題で高校生レベルを越えた単語が出てきた場合は、必ず前後の文脈からその意味を類推することで正答できる内容となっています。
ですので、むやみに語彙を増やすのではなく、前後から意味を類推して解く力を付けていくようにしましょう。
総じて、近畿大学医学部の英語は、近畿大学の他学部の英語や一般的な私立大学と比べれば語彙レベルも高く、内容も抽象的です。
こうした英文を読み解いていくためには、文法や構文理解(品詞分解)の力を基礎から着実に積み上げていくことが大切です。
以下では、それぞれの設問の詳細と対策について解説していきます。
【近大医学部】英語の出題傾向と過去問、対策|大問ABC-文法・語法・語彙
大問ABCは「A.空所補充(一文)」「B.類語選択」「C.空所補充(一段落)」となっており、英語の語彙や文法などの知識を問う問題となっています。
このうち、AとCの空所補充では、文章の一部が空欄になっていて、4つの選択肢の中から当てはまるものを選ぶという問題になっています。
このような空所補充の問題は、
②文法的に正しい分詞または不定詞を選ぶ
③文法的に正しい関係代名詞・接続詞を選ぶ
④正しい英熟語を選ぶ
のいずれかのパターンである場合がほとんどです。
近畿大学医学部の英語入試においては「④正しい英熟語を選ぶ」の出題が大半を占めており、その英熟語を覚えているかどうかで点が取れるかが決まります。
また、英熟語でもかなりマニアックなものが出題されることもあり、ほとんどの受験生が正答できない所謂“捨て問”が出題されることもあります。
これまでに見たことも無いような英熟語の問題に出会ってしまった場合、問題文をいくら眺めていても正解が導けるわけではありません。
問題をパッと見て「見たことが無いな」と感じたら、その問題は飛ばして、長文読解問題などにしっかりと時間を掛けるようにしましょう。
覚えておくべき英熟語の量は、大体1000熟語程度となります。
難関大レベルの熟語集がこれくらいのボリュームとなっていますので、対策として1冊購入しておくのも良いでしょう。
なお、熟語集を購入せず、学校で使用している教科書や参考書、単語帳に載っている熟語をしっかりと覚えるだけでも、800~1000程度の熟語数はカバーできます。
ですので、近畿大学医学部を目指す場合は、単語だけでなく熟語にもしっかりと意識を向けながら学習を進めていくようにしましょう。
・英熟語ターゲット1000 5訂版 | 旺文社 (obunsha.co.jp)
…有名な単語帳シリーズの英熟語版。
シンプルながら最新の入試傾向を反映した「でる順」での掲載となっており、効率的に学習を進めることが可能。ただし、シンプル過ぎて合わないという人もいるので必ず書店で手に取ってしっくりくるかどうかを確認すること。
・システム英熟語〈5訂版〉 | 駿台文庫 (sundaibunko.jp)
…こちらも有名シリーズの英熟語版。
前置詞・副詞のコア・イメージ(その単語の中心にあるニュアンス)に着目した構成となっており、丸暗記ではなく語のイメージを想起しながら覚えられるため、効率良く学習を進めることができる。
・解体英熟語 改訂第2版 [ブック型] – Z会の本 (zkai.co.jp)
…主要難関42大学の入試問題と共通テスト試験を分析し、重要な計1017熟語を収録。
必修熟語にはマーク付き。巻末には熟語暗記で特に重要な前置詞をまとめた「前置詞整理ノート」が付いている。
英熟語を覚えるのが苦手な方は、基本動詞・前置詞・副詞などのイメージやニュアンス(=コア・イメージ)をつかめていない場合が多いです。
例えば、「run」という基本動詞には単に「走る」という意味だけではなく、“途切れることなく進んでいる”というニュアンスが含まれています。
日本語でも「プロジェクトを走らせる」という言い回しをすることがありますが、それと同じように「run(走る)」には“途切れることなく進んでいる”という根源的な意味が含まれていることに注目しましょう。
「run」に含まれている“途切れることなく進んでいる”というニュアンスが理解できると、runを使った英熟語も覚えやすくなります。
例えば、「run out of ~」の意味を直訳すると
・out of…~の外
となりますが、「途切れることなく進んでいる状態」+「の外にある」という直訳が理解できていると、「使い果たした(=“途切れることなく進んでいる状態”が無くなった)」という意味が頭に入りやすく、記憶も定着しやすくなります。
同じように前置詞も、on, in, atなどはいずれも日本語では「~に」と訳されるため区別しづらいと感じている人も多いと思います。
ですが、それぞれのニュアンスには微妙な違いがあり、これを理解することで前置詞の使い分けや英熟語の暗記の効率を格段に向上させることができます。
on, in, atのイメージ図
例えば、「at」は空間的にも、そして時間的にも“ある1点をピンポイントで指す”というニュアンスがあります。ですので、
という熟語は、「in」や「on」ではなく「at」が最も適切であるという感覚をつかむことが大切です。
ほかにも、「at」を使う熟語には
・at one time(同時に、一度に)
・at a glance(一目で)
・at first hand(直接、じかに)
などがありますが、いずれも空間的/時間的にある1点を指すようなニュアンスを含むものとなっています。
このように、基本動詞や前置詞・副詞のイメージやニュアンスを知ることが、熟語の暗記の効率を上げるためには非常に重要です。
上でご紹介した英熟語集の中でも、「システム英熟語(駿台文庫)」や「解体英熟語(Z会)(巻末付録)」はこうした基本動詞や前置詞のニュアンスについて詳しく解説されているため、関心のある方はぜひ一度手に取っていただければと思います。
【近大医学部】英語の出題傾向と過去問、対策|大問D~H-長文読解問題
近畿大学医学部の英語は、2021年度(令和3年度)に出題傾向が大幅に変更されました。
それまでは大問5つのうち、大問1~4は空所補充、和文英訳、語句整序となっており、語彙や文法などの英語の知識を問う問題が大半を占めていました。
また、語彙のレベルも非常に高く、一部では“近大医学部の英語は難しすぎる”と囁かれるほどでした。
ところが、2021年度にはこうした知識を問う問題が大幅に減り、代わりに長文読解問題が出題されるようになりました。
併せて、これまで問題文は日本語でしたが、問題文自体が英語になるというマイナーチェンジも行われました。
こうした出題形式の大幅な転換は、近畿大学医学部が受験生に求めている英語力の質が大きく変わったことを意味しています。
すなわち、近畿大学医学部は、単に英単語を暗記する力ではなく、初見の英文を速く正確に読み取る力=生きた英語力を求めるようになったと考えることができます。
語彙力・文法力から読解力を測るテストへと大転換が行われましたが、問題の難易度そのものは下がっています。
方針転換前は、高校生レベルをはるかに越えた単語も覚えておかなければ解けない問題が複数出題されていましたが、現在の長文読解中心の問題においては難解な語彙が出題されることは少なく、また、難しい語彙が出てきた場合でも前後の文脈から類推して解くことができる問題となっています。
長文読解の対策としては、
②問題の形式に慣れる
の2点が挙げられます。
①に関しては、近畿大学医学部の過去問だけでなく、長文読解の問題集や他大学の過去問などを活用し、「速く正確に読む練習」を積み重ねていくことになります。
特に近畿大学医学部の長文読解は、解答の選択肢の細かい部分までを丁寧に見ていかないと、見落としによってうっかりミスをしてしまうような問題も多くなっています。
ですので、長文読解の問題演習を行う際には、「自分がなぜ間違えたのか?」をその都度確認し、
・似たような選択肢があるときは、どこに注目すれば良いか?
といった点を意識しながら学習を進めていきましょう。
なお、「速く正確に読む練習をしなければ」と思うばかりに、問題を解くことだけに集中してしまい、解いた後の見直しや振り返りがおざなりになってしまう受験生もいます。
ですが、点数を上げるためには「自分がどこで間違えたのか?」を見直し、同じようなミスを繰り返さないようにすることが何よりも大切です。
そもそも問題の本文の内容を読み取れていない場合は、問題を解くのと同じかそれ以上にしっかりと時間を掛けて復習をしましょう。
例えば、問題を解いてみて本文の意味が理解できなかったり、大きく読み間違えたりしてしまっていた場合には、本文を一文ずつ品詞分解し、全て和訳するつもりで精読していきます。
一文ずつ本文を読み直すのは面倒に感じるかもしれませんが、英文を速く正確に読めるようになるためには、丁寧に読む練習を地道に繰り返していくしかありません。
本文をひたすら品詞分解し一文ずつ和訳していくという勉強は、一見すると地味に思うかもしれませんが、受験に近道はありません。
コツコツと積み重ねることが大切であることを心に銘じ、辛抱強く練習を続けていただきたいと思います。
また、品詞分解や和訳の練習を進める中で忘れてしまっていた文法や語彙があった場合には、必ず教科書や参考書に戻って復習しましょう。
併せてその際に、間違ってしまった文法や語彙をノートに書き溜めておくと、自分だけの復習ノートができるためオススメです。
簡単な問題と解答の形の一問一答形式にし、解答を赤ペンで書いて赤シートで消せるようにしておくと、スキマ時間に見直せる単語帳のようにも使えますので、ぜひ実践していただければと思います。
<復習ノートの例>
長文読解に限らず、勉強の効率は「質×量」で決まります。
質の低い勉強方法(=見直しをしない)を続けていても点数は上がりませんので、問題を解くことばかりに集中せず、必ず復習を行い、分からないときは教科書に戻って確認するようにしましょう。
繰り返しになりますが、「問題集を○冊解いた」「過去問を○年分解いた」というだけでは点数は上がりません。
大切なのは、問題を解いた数ではなく、“いかに知識を身に付けたか”ですので、勉強に取り組む際には必ず意識していただければと思います。
また、近畿大学医学部の英語の対策においては、「②問題の形式に慣れる」も重要です。
2021年度の方針転換以降、大問D~Hの出題形式は以下のとおりとなっています。
長文①
・大問D…類語選択
・大問E…内容一致
長文②
・大問F…類語選択
・大問G…内容一致
長文③
・大問H…内容要約
このうち、大問DとFの類語選択については、ある程度の語彙力を付けておくことが前提となります。
その上で、文脈の中でその単語がどの意味で使われているのかを考え、解答するというプロセスになります。
語彙力を付けるには、単語の暗記にコツコツと取り組むことが必要ですが、「文脈の中でその単語がどんな意味で使われているのか」を判断するには、ある程度問題の形式に慣れておくことも必要です。
類語選択の問題を出題する大学は比較的多いため、他大学の過去問などにも積極的に取り組み、その単語だけでなく、「その単語が文章の中でどのように使われているか?」に注目しながら解けるように練習していきましょう。
大問E・G・Hの内容一致や内容要約の問題は、長文読解問題としてはオーソドックスな出題形式となります。
ただし、解答の選択肢も英文であることから、それぞれの選択肢を丁寧に読んでいく必要があり、慌てて解くと細部を見落としてミスをしてしまうこともあります。
したがって、問題の本文を丁寧に読むだけでなく、選択肢の英文まで丁寧に読む練習をしていくことがポイントとなります。
また、間違えてしまった際には、なぜ間違えたのかをしっかりと分析し、選択肢の英文の読み間違えや文法の見落としがないかを確認しましょう。
選択肢の英文についても問題の本文と同様に、文意が理解できていなかったり、内容を間違って捉えていたりした場合は、一文ずつ品詞分解し、躓いたところでは必ず教科書に戻って復習するようにしましょう。
【近大医学部】英語対策にオススメの単語帳と問題集
この章では、近畿大学医学部の英語の対策にオススメの単語帳と問題集をご紹介します。
単語については、2021年度の方針転換以降、語彙・文法よりも長文読解に比重が置かれた出題形式となっているものの、単語力は全ての基礎に当たるため引き続きしっかりと固めておく必要があります。
また、近年は易化傾向にありますが、語彙のレベルは相当に高いため、難関大学の受験に必要とされる語彙数である4,000~6,000字レベルの単語帳を使用するようにしましょう。
・英単語ターゲット1900 6訂版 | 旺文社 (obunsha.co.jp)
…最もメジャーな単語帳の一つ。
近畿大学医学部を目指す場合は、最大語彙数の「1900」を選ぶようにしましょう。また、近畿大学医学部では英熟語に関する出題も多いため、同シリーズの英熟語版である「英熟語ターゲット1000 5訂版 | 旺文社 (obunsha.co.jp)」もオススメです。
・システム英単語〈5訂版〉 | 駿台文庫 (sundaibunko.jp)
…こちらもメジャーなシリーズですが、実際に使われるような短い例文(ミニマルフレーズ)が載っているのが特長です。
フレーズを丸ごと覚えることで、近畿大学医学部で出題される空所補充問題の対策を行うことができます。
問題集については、長文読解の対策を中心に取り組むと良いでしょう。
近畿大学医学部は本文や選択肢の英文のボリュームがかなりあるため、どんな文章でも確実に読める力を身に付けるためにも、難関大レベルの問題集がオススメとなります。
なお、英語が苦手で基礎レベルの知識がまだ身に付いていない人は、以下の問題集よりも難易度の低いものから取り組むことをオススメします。
ここで紹介している問題集は全て応用・発展レベルとなっていますので、同じシリーズで1~2つレベルが下(基礎~標準レベル)のものから取り組むと良いでしょう。
・「大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス[2 応用レベル]」関正生 [学習参考書(高校生向け)] – KADOKAWA
…全ての長文に構文解析が付いており、1文1文丁寧に構文を確認することができます。
問題集自体の使い方や復習の方法まで解説されているため、解いただけで終わりになりにくく、効果的な演習に取り組むことができます。
・大学入試 英語長文ハイパートレーニング レベル3 難関編 新々装版 | 桐原書店 (kirihara.co.jp)
…英文1文ごとの文の構造を視覚的に表した図解が掲載されているため、効率良く構文理解の学習を進めることができます。
また、パラグラフごとに要旨や英文のテーマが示されているため、内容を速く正確に読み取る練習にも適しています。
・東進Web書店 東進ブックス: 英語長文レベル別問題集5 上級編 (toshin.com)
…難易度ごとに細かく分かれているシリーズとなります。
近畿大学医学部を目指す場合は、「上級編」を基準として、さらに英語を得点源としたい場合は「難関編」を、基礎から固めたい場合は「標準編」や「中級編」から取り組んでいくと良いでしょう。また、このシリーズでは、まぎらわしい選択肢を取捨選別する練習も行うことができます。
【近大医学部】英語の出題傾向、過去問と対策のまとめ
この記事では、近畿大学医学部の英語の出題傾向や対策について詳しく解説してきました。
改めてポイントをまとめると以下のとおりです。
・2021年度から出題形式が大幅に変更され、これまでの語彙・文法重視の出題から、長文読解を中心とする出題へと変わった
・2021年度の出題形式の変更以降、難易度はやや易化傾向にある
・出題形式の変更から間もないため、今後も出題形式のマイナーチェンジや難易度の変更・調整の可能性がある。したがって、どんな出題形式や難易度の問題であっても太刀打ちできる確かな英語力を身に付けることが何よりも大切
・近大医学部の英語入試に必要な語彙は4000~6000語(難関大学レベル)
・長文問題の演習では、問題を解きっぱなしにせず、間違いの原因を分析し、しっかりと復習することが大切
近畿大学医学部の英語においては、2021年度から出題形式に大きな変更がありました(語彙・文法重視→長文読解重視)。
変更から間も無いため、過去問の蓄積も少なく、また難易度も安定しない状況にあります。
したがって、近畿大学医学部の英語の受験勉強に取り組む際には、目先の情報に振り回され過ぎず、どんな出題形式や難易度の問題が出題されても、正攻法で立ち向かえる確かな英語力を付けておくことが何よりも大切です。
そのためには、日頃から問題を解きっぱなしにせず、間違えたところを丁寧に振り返り、ミスの原因を分析して解消していくという地道な積み重ねが必要になります。
本文を一つ一つ品詞分解して読み直していくことは確かに面倒な作業ではありますが、こうした地道な積み重ねこそが受験においては最も近道であることを肝に銘じ、日々の勉強に取り組んでいただければと思います。
また、受験生の中には、
・「なぜ間違えたのか?」を分析するのが苦手
・「つまずきを見つけて復習すべき」とは分かっているが、そもそも自分がどこでつまずいているのか分からない
・たくさん勉強しているのに成績が上がらない
といったお悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。
こうしたお悩みの背景には、「モノの見方」「考え方」「物事に向き合う姿勢」など、その人自身が持っている【学力以外の力】が関係している場合が多くなっています。
私たち医学部専門個別指導MEDICAL DIGでは、このような学力以外の力を“アトリビュート”と呼んでいます。
この“アトリビュート”に着目することで、多くの受験生が抱えているにも関わらず、解決のメソッドが確立されてこなかった「伸び悩み」の問題にアプローチすることが可能となりました。
MEDICAL DIGでは、生徒さまが持っている“アトリビュート”について、カウンセリングなどを通して徹底的に分析し、伸び悩みの根本的な原因を見つけ出します。
そして、生徒さまのアトリビュートの強みと弱みを見出し、それぞれに応じた学習計画をご提案することで、一般的な受験サポートでは解決しづらい伸び悩みの問題を解決していきます。
学力がなかなか伸びずにお悩みの方や、自分に合った医学部専門塾が見つからずお困りの方は、ぜひ一度医学部専門個別指導MEDICAL DIGまでお問い合わせください。
自分自身のアトリビュートの診断や、初回のご相談・授業は無料で承ってます。
また、MEDICAL DIGの授業や面談は全てオンラインで承っています。
全国各地からご利用いただけるほか、現在通っている塾や予備校と併用したい方、お近くに医学部専門塾が無くお困りの方など様々なニーズにお応えすることができますので、お気軽にご相談ください。
志望校への合格を目指して、一緒に頑張りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。